1)通常国会の最中ですが、国政の課題は?
- 電気代の高騰、物価高対策にこそ予算配分を
- 電気代の高騰対策に原発の新設、老朽化原発稼働延長は問題外
- 安保3文書改正による敵基地攻撃能力の保持は専守防衛に反する
- 防衛費増額議論は必要な装備の洗い出しから
- 防衛費増額分の増税には反対!
特に所得税の復興特別税 2.1%から 1%を防衛費に自動的に回すなどは言語道断 - 子育て支援策は具体的な中身を早急に示せ
- LGBT理解推進法の早期制定を
2)板橋区の令和5年度予算案が発表
一般会計予算の推移(当初予算ベース) ※単位は百万円
令和3年 | 令和4年 | 令和5年 | |
---|---|---|---|
一般会計 | 220.940 | 229.790 | 237.250 |
特別区税 | 45.985 | 48.029 | 50.606 |
特別区交付金 | 63.500 | 71.200 | 76.200 |
地方消費税交付金 | 11.400 | 10.600 | 13.020 |
このコロナ禍にあっても特別区税は一人当たりの所得の増から前年比26億円、5.4%の増、東京都から配分される特別区交付金も固定資産税を含む調整税の増により、前年比50億円、7.0%の増と順調な伸びを見せています。
一方で、ふるさと納税による影響額約30億円を含む不合理な税制改正によって板橋区に本来収められる税収が約124億円の影響を受けています。
ふるさと納税対策を真剣に訴えるべきです!
この税収が戻れば、小中学校の給食費(約12億円)はすべて無償化できます!
3)旧大山小跡地と板橋交通公園の一体化改修が大幅に遅れていますが
私が4年前に問い質した時にすでに2年遅れとなっていて、本来でしたら令和4年度中に完成していたはずです。本当に申し訳ございません。
地域の皆様からご意見を聴取して、どのような公園改修にしていくかの方向性を決めた上で、民間活力の導入によって、どの世代からも愛される公園と生まれ変わりたいとのことです。
旧大山小跡地のマンションとの境界近くに道路を付け替える事以外は全くの白紙からのスタートです。意見の集約にご協力下さい!
- 交通公園機能は残すか?
- 駐輪場は幸町側、西町側の両方に十分な確保を
- 駐車場は必要か?
- 草っ原部分は残すか?
- フットサルやキャッチボールの出来る広場を
- 管理棟には管理機能の他に、キレイなトイレ、 集会所、防災倉庫、カフェなど要望はたくさん
令和5年度-基本設計
令和6年度-公民連携事業者決定→設計
令和7年度-工事開始
令和8年度-完成予定
公園と大山小跡地
4)大山地域周辺の再開発は
反対の声も尊重しますが、駅前広場事業以外は前に進めていきましょう!
①クロスポイント
組合施行 令和6年12月完了予定
補助26号線とハッピーロード交差部分に高層・低層各2つの建物が建築中
権利者の皆様の同意で工事進行中
アーケードを撤去するのは不安ですが、商店街の衰退を招かないように支援策を講ずるのが板橋区・東京都の責務です
②補助26号線延伸
東京都事業 令和7年度末完了予定
戦後間もなく決定した事業ですが全く進みませんでした。
平成27年に地元の同意を得て事業認可されて用地買収スタートも工事は遅れています。
③ピッコロスクエア周辺地区
組合施行 令和5年組合設立
当初はクロスポイントと並行して進むはずも地域設定と計画変更があり遅れています。
広場空間を整備した賑わいやコミュニティの核となる拠点を整備となっていますが、クロスポイントと同様の高層ビル建設に固執することなく、川越街道方向からの人流を呼び起こせる開発にしていただきたいと願っています。
④東上線立体化
東京都事業 令和3年事業認可
交通渋滞・踏切事故・市街地分断解消のために東上線連続立体化は板橋区の長年の願いです。
沿線用地買収を進めて早期に着工していただきたいです
⑤駅前広場
板橋区施行 令和3年12月事業認可
乗り換え利便性の向上や公共空間の整備を目的とした駅前広場の意義は認めますが位置が悪いのと用地取得に無理があります。
再考を強く求めます!
クロスポイント
ピッコロ
ピッコロ
駅前広場
◇板橋区議会議員選挙(定数46人)
4月16日(日)告示 4月23日(日)投開票
と決定しました。
46議席を巡り57人前後の立候補が予測されます。
すでに区内各駅、商店街などで各々活動が活発化しています。
◇阪神淡路大震災に思う
1月17日は阪神淡路大震災から28年…
1995年に板橋区議会議員に初当選した秋に被災地神戸を歩きましたが、あまりの様子に愕然としました。改めて6434人のご冥福をお祈り申し上げます。
あれから防災に対する意識が政治も国民も大きく変わりましたが、2011年の東日本大震災では十分に生かすことの出来ない未曾有の大災害となってしまいました。東北の被災各県を回らせていただきましたが復興は道半ばです。私たちは所得税から復興特別税を支払っています。
が、岸田政権はその復興特別税2.1%の1%を防衛費に回すと言い出しました。
さらに福島第一原発の事故によって、未だふるさとに帰れない方々がいるというのに、そして福島県の農産物や魚介類は風評被害に晒されているというのに、原発の新設や老朽化原発の延長を言い出しました。
声を上げましょう!
もし、議会に戻ったら
- 板橋教育力の向上へ
・少人数制指導のための教員補助の拡充
・地域力の積極投入
・外部指導員の積極的導入
・小中学校の給食費無償化を - 安心安全な保育所の充実
・保育士の待遇改善
・保育補助者の積極的登用
・保育所環境整備の充実のための補助を - 安心な高齢者社会の充実
・介護従事者の待遇改善を
・特別養護老人ホームの待機者解消へ
・地域密着型サービス事業所の充実
・安心安全なデイサービス事業所の充実
・介護保険料の負担軽減を - 再開発事業等の点検、見直しを
・大山ピッコロスクエア再開発事業
・大山駅前広場事業
・旧高島七小を中心とした高島平の再開発事業
・東上線の連続立体化実現へ - 区内産業の活性化のために
・小中事業者への融資制度の拡充を
・新規参入事業者への支援拡充を
・事業継承者支援の拡充を
・商店街施設整備支援の拡充を
等々に取り組んで参ります
大山クロスポイント
大山駅前広場
剣道開放
部活動支援
お知らせ - News -
- 2022/12/23
- 立憲民主号外をアップロードしました
- 2020/09/25
- 立憲民主号外をアップロードしました
- 2020/01/08
- 政治レポート令和2年新春号をアップロードいたしました。ぜひご覧ください。
- 2019/11/08
- 政治レポート令和元年10月号をアップロードいたしました。ぜひご覧ください。
- 2019/10/11
- 政治レポート令和元年秋号をアップロードいたしました。ぜひご覧ください。