Share | rss

3月5日(水)代表質問に立ちました!

主な質疑

予算編成について問う

【質 問】キャッシュレス決済推進事業やプレミアム付商品券事業以外に、独自財源で物価高対策を予算に盛り込んでいるか。
【区 長】公衆浴場への支援や私立幼稚園等入園料補助金の増額など、独自財源で物価高対策を盛り込んでいる。7年度も、さらなる独自施策の検討も進め、機動的な補正予算を編成していく。
【質 問】施設使用料の値上げが決定しているが、できる限り区民負担を増やすような施策は今後控えるべき。
【区 長】今後も、行財政改革を着実に推進しながら、できる限り、区民に負担をかけない区政経営に努めていく。


本会議場での代表質問

板橋公園について問う

【質 問】老朽化している管理棟は、どのような改築を考えているか。また、コミュニティホールとの使い分けは。
【区 長】パークセンターは、管理事務所や利用者の休憩スペース、授乳室などを設置する予定である。コミュニティホールには、集会所機能に加え、地域イベントなどに活用できるコミュニティルームなどを設置する予定である。
【質 問】中央広場は、イベントスペースとして団体貸切なども可能となるのか。また、その際の管理運営体制の構築は予定されているのか伺う。
【区 長】他の公園と同様に、広く貸し出すことを想定している。管理運営体制は、事業者と協議して決定していく。

いたばしの教育について問う

【質 問】他自治体の取組みを参考に、区立小学校における早朝の居場所提供の試行実施を検討すべき。
【教育長】児童の登校状況の実態や国・都の動向を踏まえ、他自治体の取組みも参考に、様々な課題への対応を検討していく。
【質 問】不登校児童・生徒が増加傾向にある。障壁になっている事案を取り除くため、学校は全力を挙げて初期段階で原因解明に努めるべき。
【教育長】不登校対応ガイドラインを作成し、学校の取組みを支援している。原因の解明を含めた早期発見・早期支援に取り組んでいく。
【質 問】様々な理由で不登校に至った子どもに対し、個々に適切と思えるメニューを提供すべきであるが、リモート授業や別教室での個別指導など、それぞれ適切に行われているか伺う。
【教育長】小中学校では支援方針などを検討するための校内委員会を開催し、管理職やスクールカウンセラーなどが、適切な支援の方策などを助言している。児童・生徒などに寄り添い、一人ひとりに応じた支援の実現をめざしている。

交通対策について問う

【質 問】ナンバープレート付き電動キックボードとモペットの通行区分違反及び速度超過違反の取締強化や、交通ルールを理解していない外国人への免許交付ついて、警察に対し強く申入れすべき。
【区 長】通行区分違反などの取締強化や外国人に対する免許交付についての要望は警察に伝える。区としても、警察の取締りと連動した、多様な周知に取り組んでいく。
【質 問】東新町・小茂根地域から小竹向原駅やときわ台駅をつなぐ交通手段として、グリーンスローモビリティの導入を検討すべき。
【区 長】最寄り駅への移動の改善のため、グリーンスローモビリティも含めた新たな交通手段を引き続き検討する

公契約条例制定に向けて

【質 問】23区の過半数が制定している公契約条例について、制定を前向きに検討するのであれば、その決意を伺う。
【区 長】公共工事などの品質確保と公契約における労働環境の向上に向け、事業者団体などと、より具体的な意見交換を行い、条例のあり方を含めた検討を進めていく。

3月16日(日)「おなだか勝区政報告会」を開催!


区政報告スタート


パワーポイントで解説


あくつ幸彦衆議院議員


宮瀬英治都議会議員


塩村あやか参議院議員


三本締めで終了

板橋公園の整備計画

予定スケジュール

令和7年1月全体協定
→令和7年1月~基本設計・実施設計→令和7年3月18日工事説明会
→令和7年夏~解体工事→令和9年4月公園開園予定


公園イメージ図

お知らせ - News -

2025/03/26
区政レポート令和7年春号をアップロードいたしました。ぜひご覧ください。
2024/03/11
区政レポート令和6年春号をアップロードいたしました。ぜひご覧ください。
2023/12/25
議会報告会決算調査特別委員会報告をアップロードいたしました。ぜひご覧ください。
2023/12/25
政治レポート令和5年冬号をアップロードいたしました。ぜひご覧ください。
2023/09/07
政治レポート令和5年夏号をアップロードいたしました。ぜひご覧ください。

立憲民主党 板橋区議会議員 おなだか勝公式サイトのごあんない

おなだか勝ツイッター -Twitter-

立憲民主党 板橋区議会議員 おなだか勝公式サイト電話番号: お問い合わせ